白内障とは
眼球には、ものをよく見るために,ピントを合わせる「水晶体」と呼ばれる弾力性のある透明なレンズがあります。
白内障は、この「水晶体」が濁る眼病です。白内障だけでは痛み・充血はありません。
「目のかすみ」が主な症状ですが、次のような症状がある場合も白内障の疑いがあります。
白内障の症状
- 目がかすむ
一番多い症状。ひどくなると、前に人がいるのがわからなくなる程度まで進行する。 - 明るいところでまぶしく感じる
屋外では、まぶしさで見えにくくなる。 - 物がだぶって見える
見えやすい片方の目で見ていて、二重三重に物がだぶって見えることがある。 - 視力が低下する
細かい字が読みづらくなる。老眼と間違えやすいが白内障の場合、老眼鏡をかけても字はよく見えない。 - 暗いところで見えにくい
暗いところでは以前より見にくくなり、夜は照明のある部屋でも暗く感じる。
白内障の原因
白内障の原因として、最も多いのは加齢によるもので、「加齢性白内障」と呼ばれています。個人差はありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。加齢性白内障は一種の老化現象ですから、高年齢の人ほど発症しやすくなります。
また、アトピーや糖尿病・外傷などが原因となり、若いうちから発症することもあります。
薬で治らないのでしょうか?
「できることなら,手術は受けたくない。」
これは、白内障に限らず、どんな病気であれ、すべての患者さんにとって共通の気持ちでしょう。しかし,残念なことに、現在ある白内障の目薬は、白内障の進行を遅らせる物で、一度進んでしまった白内障を回復させる事はできません。したがって、白内障を根本的に治すには、手術治療しかありません。
いつ手術を受けるべきでしょうか?
本人が視力に不便を感じた時が手術の時期です。運転免許の書き換えのある方は矯正視力0.7を超えないようだと、手術を考える必要があります。その人の職業、日常活動によって手術の時期は変わってきます。
白内障が認められ、症状が強くなる前に手術に踏み切ったほうが、一般的に眼にも優しい手術となり、術後の視力の回復が早いようです。
ただ、以前に瞳を開く目薬をつけて眼圧が上がったことのある方や、もともと眼圧の高めの方、緑内障と言われた方、糖尿病があってレーザー治療が必要な方など、早めの白内障手術が適応と考えられる場合もあるため、眼科医と良く相談し、ご自身に最適な手術時期を見つけてください。